インプラント治療を行う時、あごの骨の幅が必要です.インプラントの失敗の多くは骨の幅がないのにインプラント治療を行う事にで起こります.
骨の幅を作ってインプラント治療を行う事をBGR法といっていますが,この治療は骨の幅がない場合に行う増骨法です.上手くいくと骨のなかった部分にインプラントを入れる事が可能になります.ただ、成功率は通常の骨のある場合のインプラント治療に比べて下がってしまうのが問題です.
あごの骨は通常歯があるときは歯の周りを骨が囲んでいるため、十分幅があるのですが、歯を抜いた骨が吸収を開始して幅が急速に減ります.
インプラント治療を行う時インプラントの周りには2ミリの幅の骨が必要になります。そのため、骨を吸収させないように歯を抜いた後保存する方法をとるか、抜くと同時にインプラントを入れる方法がとられる事があります.
顎の骨の幅は術前にCTを撮影することで確認することができます。
CTで骨の幅を確認して、幅が無い場合は骨を作る治療を同時に行います。GBRとも呼んでいる増骨法です。
インプラントの周りの骨に関してのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120−25−1839
03−3251−3921