抜歯の後すぐにインプラントを入れるのが難しい場合とは

歯を抜く必要があるケースでは、多くの場合、その歯が炎症を起こしていることが原因です。この炎症が進行すると、歯の周りの骨が吸収されてしまい、抜歯後に骨の量が不足することで、インプラント治療が難しくなる場合があります。

 

こうしたリスクを回避するため、炎症がある場合はまず炎症をしっかり抑えることが重要です。炎症を抑えたうえで、慎重に歯を抜くことで、周囲の骨へのダメージを最小限にすることができます。

 

特に、歯の根っこの先に大きな炎症がある場合は、すぐに抜歯を行うのではなく、事前に歯の内部を丁寧に消毒し、炎症が落ち着いてから抜歯を行います。こうすることで、骨を可能な限り保護し、その後の治療、特にインプラント治療がスムーズに進むように配慮します。

 

抜歯に不安を感じている方やインプラント治療を検討されている方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。歯科医師がしっかりとお口の状態を確認し、最適な治療プランをご提案いたします。一人で悩まず、ぜひお気軽にご相談ください。安心して治療を受けられるよう、丁寧にサポートさせていただきます!


歯の周囲の骨が無くなってしまっているケース

歯のひび
歯のひび

歯にひびが歯の根っこの先端まで入ってしまって歯の周囲の骨が吸収してしまった場合は、歯を抜かざるを得ません.こういった歯を残せないケースで両隣の歯が天然の歯の場合,ブリッジ治療を行うより、インプラント治療の方がおすすめです.天然の歯を削らずに済むと言う事と、食いしばりが強いので、前後の歯も噛む力の負担で悪くなってしまう可能性があるためです.

 

1本だけ歯が無いだけなので部分入れ歯でも良いとは思いますが,金属が目立つタイプの部分入れ歯では目立ってしまいますのでお勧めしません.部分入れ歯を行う場合は保険外治療となりますが,金属を使用しないタイプの部分入れ歯をお勧めします.ただ、部分入れ歯は噛む力をしっかりと支えられないと言う欠点もあります.

 

理想的にはインプラント治療がおすすめです.

 

歯を抜かずに残せる場合の治療ページ

 

インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

 

 


~インプラントの注意~

 

 インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

インプラント治療のリスク

 

 

インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。