インプラントブログ インプラント周囲炎になった時の対処法

インプラント周囲炎つまりインプラントが炎症してしまう病気が、近年特に注目されています。歯周病と同じようにインプラント周囲に炎症が起こった初期の段階で抗生剤の使用や歯ブラシの改善を行うことでインプラントの周囲の骨に達する炎症の進行を防ぎます。

 

インプラントの成功率が高くてもインプラント周囲炎のことはよくあります。これはインプラント周囲炎になっていてもインプラントは成功したと言われてしまうからです。

 

インプラントが残っていても炎症しているのではインプラントの意味が失われてしまいます。

 

インプラント周囲炎を予防することが大切です。

 

インプラント周囲炎の予防は単純に歯ブラシなどで磨き残しをなくすだけでなく、炎症に強い歯茎をインプラント周囲に作る必要があると指摘されています。

 

「インプラント周囲炎を治療する 」(医学情報者)のなかで、東京医科歯科大学の教授たちによるインプラント周囲炎と今後の課題(P10)によると、インプラントの周囲に非可動性角化粘膜が存在すること、メンテナンスのために定期的な来院をすることが重要と述べられています。

 

また、インプラント周囲炎の予防は歯周病と同じく炎症の原因菌が増殖することが問題ですので、定期的に細菌検査を行いインプラント周囲の細菌的な環境が良いことを確認する必要があります。場合によっては次亜塩素酸の薬液を使用したクリーニングやお薬で細菌を減らす方法を取ったほうが良いと考える場合もあります。

 

インプラントと歯周病のページ

 

インプラント周囲炎に関しましては通常インプラントを行った医院で対処されることになりますが、除菌などの治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。インプラントにかかわる消毒などの費用は保険外治療となりますのでお見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

 


~インプラントの注意~

 

インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円(税込)~、上部構造5万5千円(税込)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

 

また、インプラント治療は外科処置になります。術後に出血や腫れ・痛みが出る場合があります。また、健康の状況によっては、インプラント治療ができない場合もあります。


本日のブログまとめ

近年、「インプラント周囲炎」という病気が注目されています。インプラント周囲炎とは、インプラントの周囲に炎症が起こる病気のことで、放置すると骨まで炎症が進むリスクがあります。このインプラント周囲炎について、大切なポイントを3つに分けてご紹介します。

 

①【インプラント周囲炎の早期発見・早期治療が重要】 インプラント周囲炎は歯周病と同様、早期に対応することが大切です。抗生剤の使用や、歯磨き方法の改善を早めに行うことで、炎症が骨まで進行するのを防げます。インプラントが成功していても、周囲炎を放置すれば本来の機能が失われてしまいます。

 

②【インプラント周囲炎を予防するには、強い歯茎が必要】 インプラント周囲炎を防ぐためには、単に歯磨きをするだけでなく、インプラント周囲に炎症に強い歯茎(非可動性角化粘膜)を形成することが重要です。東京医科歯科大学の研究でも、非可動性角化粘膜があることと、定期的なメンテナンスが重要だと指摘されています。

 

③【定期的な細菌検査・クリーニングが効果的】 インプラント周囲炎の原因は細菌感染です。そのため、定期的に細菌検査を行い、インプラント周囲の衛生状態を確認することが大切です。必要に応じて、次亜塩素酸を使ったクリーニングや薬剤で細菌をコントロールすることで、炎症を予防できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、インプラント周囲炎の予防と治療に対応しています。インプラントを長持ちさせるためにも、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です