· 

重度の歯周病の場合はインプラントを選択されるのも1つの選択肢になります。

歯周病とインプラント
歯周病とインプラント

歯周病で歯の周囲の骨が失われてしまった場合、インプラント治療も1つの選択肢となります.

 

重度の歯周病でもなんとか残したいという方も多いと思いますが、骨を再生させても限界がある場合もあります.歯の周囲の歯石はしっかりと取り除いて炎症を抑える必要もあります.

 

このケースでは歯を残すために骨の再生治療を行いました.根っこの先の方まで骨がない状態でしたのでかなり厳しい状態ですが,歯茎の内部に溜まった歯石を取り除き、炎症を取り除く事である程度の骨の再生が期待できるため、歯を抜く事になってもインプラントが行いやすくなります.

 

歯周病とインプラントに関する詳しいページは下記のリンクページに用意させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

歯周病とインプラントのページ

 

また、歯周病の方で歯がない部分のある方、インプラント治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F  スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

 

 

歯のヒビとインプラント
歯のヒビとインプラント

また、歯のヒビに関しましても、診断が難しい場合があります.原因不明と思われる痛みが続いてしまう場合は、歯のヒビの感染による場合があります.

歯の根っこの消毒で済む場合もありますし、歯を抜いた方が楽になる場合もありますので、ご相談ください.


■インプラントの注意

インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

■インプラントのリスク・副作用と対策

・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。

・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。

・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。

・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。

 

・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。