インプラントのメンテナンス · 31日 3月 2025
インプラントは天然の歯に比べて掃除がしにくいです.構造が複雑なため,補助器具などを使用して頂いて歯ブラシをして頂くようになります.
入れ歯は入れ歯でお掃除がしにくく、カンジダ症などカンジダ菌がはんしょくしてしまって問題になる事もありますので、どちらが良いと言う事も無いと思います。
インプラントを入れられる方はしっかりと日々の歯ブラシをして頂いた上でメンテナンスのクリーニングをされる事をお勧めします.インプラントの方のクリーニングは保険がきかないため、メンテナンスをする病院をしっかりと選ばれると良いと思います.
安全なインプラント治療 · 28日 3月 2025
インプラント治療を行う際にCTを撮影する事は非常に一般的になって来ています.むしろCTを取らずにインプラント治療を行うのはあまり一般的ではない事になって来ています.
当院では院内でCTを撮影する事が可能ですので、特別な病院に行って撮影するのではなく、通常のレントゲン検査と同じようにCTを撮影する事が可能です.
歯科用のCTは医療用の物に比べて被爆線量が何十分の一というレベルです。また、通常の全体的なレントゲンんとあまり変わらない被爆線量で撮影が可能です。もちろんデジタル撮影を行いますので、画像はしっかりと保存され見やすい画像となります.
せっかくインプラントをしたのに歯茎が下がってしまってみた目が悪いという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こういった場合、歯茎を回復させる方法があります.歯茎の再生治療と呼んでいます.ただ、インプラントの周りの歯茎はゴシゴシこすると下がりやすいため、歯ブラシの丁寧な扱いが必要です.歯茎が下がってしまったら歯ブラシを改善しても元には戻りません.歯茎の再生治療をおこなう事になります.
骨のない時のインプラント治療 · 17日 3月 2025
インプラント治療を行ったらそれで一生安心というわけではありません。
インプラントは天然の歯と同じように歯周病のような炎症を起こす可能性があります。炎症がひどいとインプラントが取れてしまうこともあります。
今回はインプラント周囲炎でインプラント周囲の骨が吸収してしまい、回復の見込みがないためインプラントを除去した方への再度インプラントを行ったケースをご紹介いたします。
インプラントの歯茎が下がってしまうことがあります。
前歯にインプラントを入れた後、歯茎が下がってしまうとどうなるかお分かりでしょうか?
金属の土台が入っている場合は、歯茎の外に金属が露出しますので、黒く目立ってしまいます。最近よく使用されているジルコニアの土台を使用した場合でも、歯茎が下がってしまうと土台がお口の中に露出して少しちがう色が見えるようになります。
インプラントの歯茎が下がった時は歯茎の再生治療は有効です。
今回は、インプラントのジルコニアの土台を入れたのに歯茎が下がってしまって見た目が気になるという方に歯茎の再生治療を行なったケースのご紹介をいたします。
インプラントの歯茎下がってしまった!という方は歯茎を回復させる事ができるかもしれません。
前歯のインプラントの歯茎が下がってしまうと、金属部分が露出して笑うと歯茎がキラキラ光ってしまうという事が起こってしまう場合があります。
そういった場合には、歯茎の再生治療を行う事で、見た目を改善する事ができるかもしれません。
今回は、前歯の1回法インプラントを入れた後に歯茎が下がってしまったケースの歯茎の再生治療例をご紹介いたします。
近年インプラントが歯周病のように炎症を起こしてしまい、場合によってはインプラントを取らなくてはいけなくなる場合が出てきています。
インプラント モニター · 22日 2月 2025
当院では2回法インプラントのみを扱っておりますが、2回法インプラントに関しましては相場より格安で治療を行っておりますので御相談をいただく事がございます.
インプラントのメンテナンス · 26日 1月 2025
インプラントのメンテナンスは定期的に行う必要があります.
なぜインプラントのメンテナンスをする必要があるのかご存じない方が多いようです。その理由は、インプラントはご自身の歯より炎症が起こりやすいからです。
インプラントは骨と直接くっついているため、天然の歯のように歯茎の中から免疫細胞が細菌の侵入を防いでくれることがありません。
そのため、インプラントは、定期的にレントゲンなどで周りの骨が吸収していないのを確認する必要があります。これは、目で表面から見てもわからないことが多いからです。明らかに炎症をお起こしていなくても慢性的に炎症が起きてしまっていることがあります。なるべく初期の段階で炎症を抑えることが重要になります。(通常、インプラントの再治療を行う場合の多くは骨を作ってからインプラントを入れなおすことになりますので、治療期間・費用も最初のインプラントを行った時の何倍もかかります。)
インプラントのメンテナンス · 05日 1月 2025
インプラントが入ってようやく落ち着いたからといって、歯磨きを適当にするといけません。また、インプラントが悪くなって歯科治療を再開することになってしまいます。
インプラントの部分の歯ブラシは出来ていますか?
インプラント治療をされた方の中にはインプラントは磨かなくて良いと勘違いしてしまっている方がいらっしゃいます。
なぜそう考えてしまうかは解りませんが、全く磨かずにインプラントをだめにしてしまう方がいらっしゃいます。